2017年06月16日
【石田事業所】 寿司ざんまい!!
どーも僕です。橋本です。
個人的に興味のないイベントがやってきました。
そうです。
皆大好きお寿司ツアーの開催です。
これが「いきなりステーキツアー」だったら毎日でも行くのに・・・。
企画したら通るかな・・・。通るわけないな。うん。
今回は宇治市宇治橋の近くにあります
「函館市場」へやってきました!
こちらの回転寿司は、余所の回転寿司屋さんよりも少しお高め!!
その分、おいしいと話題に。
皆様お気に入りのランチセット!

ごらんの通り!注文率100%!

その他にも、どんどん食べる!!

寿司の苦手な橋本セット。キツネうどん(大)とローストビーフ握りの味比べ。
全然足りない!!

デザートも!!

お腹パンパンにして帰りました!!
次はどこへ行くのやら・・・。
個人的に興味のないイベントがやってきました。
そうです。
皆大好きお寿司ツアーの開催です。
これが「いきなりステーキツアー」だったら毎日でも行くのに・・・。
企画したら通るかな・・・。通るわけないな。うん。
今回は宇治市宇治橋の近くにあります
「函館市場」へやってきました!
こちらの回転寿司は、余所の回転寿司屋さんよりも少しお高め!!
その分、おいしいと話題に。
皆様お気に入りのランチセット!

ごらんの通り!注文率100%!

その他にも、どんどん食べる!!

寿司の苦手な橋本セット。キツネうどん(大)とローストビーフ握りの味比べ。
全然足りない!!

デザートも!!

お腹パンパンにして帰りました!!
次はどこへ行くのやら・・・。
Posted by さんしょう福祉サービス at
11:32
│デイサービスセンター
2017年06月09日
【石田事業所】熱中症にご注意!?
どーも僕です。
熱中症で救急車乗った事あります。橋本です。
あれは、大学生でアメフトの練習試合してた時ですね。
ハーフタイムに、真夏に汗をかかずに寒気がするという症状が出ましてね。
ちょっと座って休憩しようとしたら動けなくなったんですね。
その後は、気づいたら病院でしたね~。
水だけ飲んでてもダメって事ですよ!!
そういう時にはこれ!!

結局ね、点滴も中身はコレですからね!
口から入れるか、血液に直接入れるか!この違い!
お手軽に出来ますからね!!
僕ぐらい太っている方は、塩を直接舐めるぐらいがちょうどいいかもしれません!!
利用者様にも見て頂けるように玄関に張り出しをしています!!

この時期でも、もう暑いですから皆で気をつけて行きましょう!!
熱中症で救急車乗った事あります。橋本です。
あれは、大学生でアメフトの練習試合してた時ですね。
ハーフタイムに、真夏に汗をかかずに寒気がするという症状が出ましてね。
ちょっと座って休憩しようとしたら動けなくなったんですね。
その後は、気づいたら病院でしたね~。
水だけ飲んでてもダメって事ですよ!!
そういう時にはこれ!!

結局ね、点滴も中身はコレですからね!
口から入れるか、血液に直接入れるか!この違い!
お手軽に出来ますからね!!
僕ぐらい太っている方は、塩を直接舐めるぐらいがちょうどいいかもしれません!!
利用者様にも見て頂けるように玄関に張り出しをしています!!

この時期でも、もう暑いですから皆で気をつけて行きましょう!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
10:37
│デイサービスセンター
2017年05月29日
【石田事業所】救命講習!!
どーも僕です。
最近、AIの発達が凄いですよね。
将棋とか、囲碁で人間のプロに勝ったりしますもんね。
んで、色々考えてたんですよ。
今後、いろんな仕事がロボットに変わって。
AIももっと発達して、自我も持ち始めて。
そうなったら、絶対にさぼるロボットって出てくると思うんですよ。
ちょっと手抜くやつとか。
工場のライン作業とかやったらネジの締めがちょっと緩いとか。
んで、それを見つけた委員長みたいなキャラのやつが
「ちょっと人間に言うわよ!ちゃんとやりなさいよ!!」
ってなるところまで未来が見えました。
The future is in our hands.
さてさて。
先日デイサービス空では、救命講習を受けました。
座学と。

実技と。

AEDの使い方も。

知っていると知らないでは、出来る事がかなり変わってきます。
それだけで、救急時には生存率が倍ほど変わるとの事。
まさに。
The future is in our hands.
最近、AIの発達が凄いですよね。
将棋とか、囲碁で人間のプロに勝ったりしますもんね。
んで、色々考えてたんですよ。
今後、いろんな仕事がロボットに変わって。
AIももっと発達して、自我も持ち始めて。
そうなったら、絶対にさぼるロボットって出てくると思うんですよ。
ちょっと手抜くやつとか。
工場のライン作業とかやったらネジの締めがちょっと緩いとか。
んで、それを見つけた委員長みたいなキャラのやつが
「ちょっと人間に言うわよ!ちゃんとやりなさいよ!!」
ってなるところまで未来が見えました。
The future is in our hands.
さてさて。
先日デイサービス空では、救命講習を受けました。
座学と。

実技と。

AEDの使い方も。

知っていると知らないでは、出来る事がかなり変わってきます。
それだけで、救急時には生存率が倍ほど変わるとの事。
まさに。
The future is in our hands.
Posted by さんしょう福祉サービス at
16:21
│デイサービスセンター
2017年05月22日
【石田事業所】お買いもの
どーも僕です。
散髪しましてね。小川直也みたいになっとります。橋本です。
利用してる散髪屋さんがおもしろい所でですね。
子供の散髪代がサイコロ振って出た目×100円なんですよ。
今回は、真ん中の娘が振りまして。
2が出たので、200円。
よくやったぞ娘!!いくぞー!!
3・2・1!
ハッスル!ハッスル!
さてさて。
皆大好きお買いものツアーでございます。
いつものごとくフレンドマートへ。
思い思いの物を購入。

買い物終わりでの一コマ
禿げイジリOKな懐深い職員さんです。
利用者様も眩しいポーズをしてます!笑

僕もついでにおやつ買っちゃってます。
仕事終わりに頂きダース。
散髪しましてね。小川直也みたいになっとります。橋本です。
利用してる散髪屋さんがおもしろい所でですね。
子供の散髪代がサイコロ振って出た目×100円なんですよ。
今回は、真ん中の娘が振りまして。
2が出たので、200円。
よくやったぞ娘!!いくぞー!!
3・2・1!
ハッスル!ハッスル!
さてさて。
皆大好きお買いものツアーでございます。
いつものごとくフレンドマートへ。
思い思いの物を購入。

買い物終わりでの一コマ
禿げイジリOKな懐深い職員さんです。
利用者様も眩しいポーズをしてます!笑

僕もついでにおやつ買っちゃってます。
仕事終わりに頂きダース。
Posted by さんしょう福祉サービス at
14:27
│デイサービスセンター
2017年05月17日
【石田事業所】レッツコミュニケーション!
どーも僕です。
ディズニー映画っていつ見てもいいものですよね。
子供と一緒なので吹き替えでしたが。見てきましたよ。
美女と野獣。
ハーマイオニー大人になったなぁなんて思いながらね。
見終わった後、子供が一言。
「お父さんとお母さんみたいだね」
うん。
大問題だね。
君には、お父さんがあんなに毛むくじゃらに見えてるのかな?
あと、お母さんが美女ってのもどうかな?
って笑いながら言った僕の晩御飯のおかずが少なかったのはもう一つの物語。
さてさて。
デイサービス恒例の外部研修の時間です。
今回は、コミュニケーション。
利用者様と。職員と。
人生を過ごしていく中で、必要となってくる事です。

なんとなく考えてやっている事でも、根拠や思いってのはあるもので。
そういう理由でやっていたんだなと思う事が多々ありました。

話し方・立ち振る舞い・態度などで、同じ言葉を話していても
伝わり方が変わる。

その言葉・態度を受け取る側が、どう思うか。
これに尽きると。
どういう事かといいますと。
僕は、おもしろいと思って話していても
その話が、おもしろくないと思っている人もいる訳で。
そうなると、晩御飯のおかずが少なくなる。
そんな話でした。
ディズニー映画っていつ見てもいいものですよね。
子供と一緒なので吹き替えでしたが。見てきましたよ。
美女と野獣。
ハーマイオニー大人になったなぁなんて思いながらね。
見終わった後、子供が一言。
「お父さんとお母さんみたいだね」
うん。
大問題だね。
君には、お父さんがあんなに毛むくじゃらに見えてるのかな?
あと、お母さんが美女ってのもどうかな?
って笑いながら言った僕の晩御飯のおかずが少なかったのはもう一つの物語。
さてさて。
デイサービス恒例の外部研修の時間です。
今回は、コミュニケーション。
利用者様と。職員と。
人生を過ごしていく中で、必要となってくる事です。

なんとなく考えてやっている事でも、根拠や思いってのはあるもので。
そういう理由でやっていたんだなと思う事が多々ありました。

話し方・立ち振る舞い・態度などで、同じ言葉を話していても
伝わり方が変わる。

その言葉・態度を受け取る側が、どう思うか。
これに尽きると。
どういう事かといいますと。
僕は、おもしろいと思って話していても
その話が、おもしろくないと思っている人もいる訳で。
そうなると、晩御飯のおかずが少なくなる。
そんな話でした。
Posted by さんしょう福祉サービス at
17:01
│デイサービスセンター
2017年05月14日
【石田事業所】母の日
どーも僕です。
本日は、母の日ですね。
ちょっと考えてみて欲しいんです。
この先。あと何回おかんに会えるのか。
実家に住んでる時は、鬱陶しい程顔を合わせていたおかん。
家を出た今となっては、2ヵ月に一回会うかどうか。
一年で6回。90歳まで生きたとしてあと30年。あと180回。
僕なんかまだ近い方です。
もっと遠い人。2年に1回ぐらい?
だとしたら、あと15回。
15回しかない。さらに元気なおかんを見れるのはもう10回ないかもしれない。
理由なんてどうだっていいと思います。
マザコンだと言われてもいいと思います。
後悔しないように。
こっそりとお小遣いをくれるあなたに。
理由なんてどうだっていいと思います。
おこづかい日まであと10日もある僕が。
今、会いにゆきます。
ありがとう。おかん。
さてさて。
デイサービス空でも。
母の日イベントはあるわけです。
感謝の気持ちをプレゼント。
エントリーNO,1 記念ボールペン

デザインから幅のmm単位の調整までしたボールペン。
あえてノック式ではないボールペンにする事で、
キャップを外して後ろに付けるという行為が
リハビリになると考えた。
決して後付けではない。
エントリーNO,2 折り紙のカーネーション

これでもかという正方形の箱に。
これでもかという丁度いい大きさのカーネーション。
流行りのソープフラワーかと思うような一品。
しかし、決してそうではない。
ただただ愛情を込めた一品。
エントリーNO,3 顔入り名札

デイで撮影している極上笑顔の顔写真が入った名札。
デイに持って来て頂くカバンに付けて頂いたり出来る様になっている。
その割に、紐が細いのはご愛敬。
以上の3点をプレゼント致しました。
その結果がこちら。


そりゃ、喜んでくれますよね。
プレゼントした名札以上の笑顔の写真が
たくさん撮影できました!
本日は、母の日ですね。
ちょっと考えてみて欲しいんです。
この先。あと何回おかんに会えるのか。
実家に住んでる時は、鬱陶しい程顔を合わせていたおかん。
家を出た今となっては、2ヵ月に一回会うかどうか。
一年で6回。90歳まで生きたとしてあと30年。あと180回。
僕なんかまだ近い方です。
もっと遠い人。2年に1回ぐらい?
だとしたら、あと15回。
15回しかない。さらに元気なおかんを見れるのはもう10回ないかもしれない。
理由なんてどうだっていいと思います。
マザコンだと言われてもいいと思います。
後悔しないように。
こっそりとお小遣いをくれるあなたに。
理由なんてどうだっていいと思います。
おこづかい日まであと10日もある僕が。
今、会いにゆきます。
ありがとう。おかん。
さてさて。
デイサービス空でも。
母の日イベントはあるわけです。
感謝の気持ちをプレゼント。
エントリーNO,1 記念ボールペン

デザインから幅のmm単位の調整までしたボールペン。
あえてノック式ではないボールペンにする事で、
キャップを外して後ろに付けるという行為が
リハビリになると考えた。
決して後付けではない。
エントリーNO,2 折り紙のカーネーション

これでもかという正方形の箱に。
これでもかという丁度いい大きさのカーネーション。
流行りのソープフラワーかと思うような一品。
しかし、決してそうではない。
ただただ愛情を込めた一品。
エントリーNO,3 顔入り名札

デイで撮影している極上笑顔の顔写真が入った名札。
デイに持って来て頂くカバンに付けて頂いたり出来る様になっている。
その割に、紐が細いのはご愛敬。
以上の3点をプレゼント致しました。
その結果がこちら。


そりゃ、喜んでくれますよね。
プレゼントした名札以上の笑顔の写真が
たくさん撮影できました!
Posted by さんしょう福祉サービス at
15:55
│デイサービスセンター
2017年04月29日
【石田事業所】なんでもない日
どーも僕です。
本当に過ごしやすい季節がやってきましたね。
が、しかし。
僕の目の前をもの凄い早さで駆け抜けていきそうです。橋本です。
この話したかもしれませんけど。
この時期の服装が一番難しいわけですよ。
半袖半パンは、まだ時期が早い。でも僕はそれで過ごせちゃう。
ちょっと動くんならこの格好なら汗かかない。
最高。
だけど、周りの目が気になるんですね。
あからさまなおデブちゃんじゃないですか。
だから、変だと思われない格好で過ごす。
ちょっと動くと洒落にならない程汗をかく。
最悪。
だから、周りの目が気になるんですね。
あからさまなおデブちゃんじゃないですか。
どちらにせよ、おデブちゃん。
そんな目で周りに見られるくらいなら。
そんな日は、家でお菓子を食べながら
ゴロゴロしながら録画していたテレビ見よう!!
そうしよう!!
そうと決まれば!お菓子買いに行こう!!
あぁ・・・。
何着て行こうかな・・・。
・・・・もういいか。
もう一回寝よ。
わかります?
こうなる訳ですよ。
こうならない為にも、事前にお菓子を準備しておく
大切さをご理解頂けたかと思います。
Potato chips!!Pizapoteto!!
I am waiting for you forever.Even if I die.
さてさて。
こんな天気のいい日には。
こうです。

テーブルも外に出してピクニック気分。
おやつは外でいただきましょう!!
誕生日パーティーもしちゃったり!!

外に出ると気分も晴れますよね!!

笑顔の花がたくさん咲きました!!
夏にはここでBBQとかにも挑戦してみたいな~!!
本当に過ごしやすい季節がやってきましたね。
が、しかし。
僕の目の前をもの凄い早さで駆け抜けていきそうです。橋本です。
この話したかもしれませんけど。
この時期の服装が一番難しいわけですよ。
半袖半パンは、まだ時期が早い。でも僕はそれで過ごせちゃう。
ちょっと動くんならこの格好なら汗かかない。
最高。
だけど、周りの目が気になるんですね。
あからさまなおデブちゃんじゃないですか。
だから、変だと思われない格好で過ごす。
ちょっと動くと洒落にならない程汗をかく。
最悪。
だから、周りの目が気になるんですね。
あからさまなおデブちゃんじゃないですか。
どちらにせよ、おデブちゃん。
そんな目で周りに見られるくらいなら。
そんな日は、家でお菓子を食べながら
ゴロゴロしながら録画していたテレビ見よう!!
そうしよう!!
そうと決まれば!お菓子買いに行こう!!
あぁ・・・。
何着て行こうかな・・・。
・・・・もういいか。
もう一回寝よ。
わかります?
こうなる訳ですよ。
こうならない為にも、事前にお菓子を準備しておく
大切さをご理解頂けたかと思います。
Potato chips!!Pizapoteto!!
I am waiting for you forever.Even if I die.
さてさて。
こんな天気のいい日には。
こうです。

テーブルも外に出してピクニック気分。
おやつは外でいただきましょう!!
誕生日パーティーもしちゃったり!!

外に出ると気分も晴れますよね!!

笑顔の花がたくさん咲きました!!
夏にはここでBBQとかにも挑戦してみたいな~!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
16:15
│デイサービスセンター
2017年04月22日
【石田事業所】さよなら桜
どーも僕です。
PTA会長までも信用できなくなるのか。
こうなると知ってる人でもついてったらダメの時代が来ますね。
信用していいのは親族のみなんでしょうか?
子供の世界が小さくなってしまうような気がしますが。
僕の子供の頃でさえ、お婆ちゃん家とかに行くと、玄関明けっぱなしで
誰でもどうぞ?みたいな雰囲気漂ってましたが。
僕もアパートの下のおばちゃんちで勝手にお菓子食べたりしてたらしいですからね。
知らんおっさんに怒られたりもしてましたが。
今それやると警察来るらしいですもんね。
現在がいいのか。
昔がいいのか。
それはわかりませんが。
子供から可能性や、経験できる場所がなくなっていくのは
少し悲しいような気がします。橋本です。
さてさて。
そんな春ですが。。。
さくらの季節も終わりを迎えようとしております。
近くの公園も、ピンク色の絨毯が完成間近。
こうなってくると、あぁ。さくらの時期も終わるなぁと思うわけです。

なんとか、晴れた一瞬の間に散歩をしました。
車椅子のタイヤが凄い事になってました!

雨に濡れた土と桜の花びらがくっついて、もう大変でした!!
もちろん帰って綺麗に洗い落しましたけども。
散る前は綺麗な花びらですけど、
散った後の花びらは、ただの邪魔者と化す。
人間ってのは勝手な生き物で。
自分に無害な時には、何とも思わず楽しみますが。
いざ、自分に害をなそうものなら全力で否定し始めますからね。
あ~、人間って怖いな。
ベムも今頃考え直してる頃ですよ。
PTA会長までも信用できなくなるのか。
こうなると知ってる人でもついてったらダメの時代が来ますね。
信用していいのは親族のみなんでしょうか?
子供の世界が小さくなってしまうような気がしますが。
僕の子供の頃でさえ、お婆ちゃん家とかに行くと、玄関明けっぱなしで
誰でもどうぞ?みたいな雰囲気漂ってましたが。
僕もアパートの下のおばちゃんちで勝手にお菓子食べたりしてたらしいですからね。
知らんおっさんに怒られたりもしてましたが。
今それやると警察来るらしいですもんね。
現在がいいのか。
昔がいいのか。
それはわかりませんが。
子供から可能性や、経験できる場所がなくなっていくのは
少し悲しいような気がします。橋本です。
さてさて。
そんな春ですが。。。
さくらの季節も終わりを迎えようとしております。
近くの公園も、ピンク色の絨毯が完成間近。
こうなってくると、あぁ。さくらの時期も終わるなぁと思うわけです。

なんとか、晴れた一瞬の間に散歩をしました。
車椅子のタイヤが凄い事になってました!

雨に濡れた土と桜の花びらがくっついて、もう大変でした!!
もちろん帰って綺麗に洗い落しましたけども。
散る前は綺麗な花びらですけど、
散った後の花びらは、ただの邪魔者と化す。
人間ってのは勝手な生き物で。
自分に無害な時には、何とも思わず楽しみますが。
いざ、自分に害をなそうものなら全力で否定し始めますからね。
あ~、人間って怖いな。
ベムも今頃考え直してる頃ですよ。
Posted by さんしょう福祉サービス at
18:16
│デイサービスセンター
2017年04月16日
【石田事業所】わくわくWORKWORK
どーも僕です。
嫁の体調は良くなりましたが、家事の分担が元に戻りません。
橋本です。
ここまでが、計算されていたのでしょうか?
ごく自然にそのまま家事をやり続ける流れになっています。
「体調も戻ったんだし、お前やれよ」
この一言が言えません。
言ってしまえば多分、離婚案件になってしまうんでしょう。
まぁ、今までやらなさ過ぎてたんだろうと自分を納得させ
日々過ごしております。
阿藤快さん風にいうと
「なんだかなぁ」ですね。
さてさて・・・。
炎上しそうな僕の愚痴は置いといてですよ。
デイサービスの外部研修のお話ですよ。
毎月一回あるのですが、月日が経つのは早いなぁと思う訳です。
研修っていうと、小難しい話聞いて、眠たーくなる事の方が多いじゃないですか?
今回講師として来て頂いている方が、まぁ面白いこと。
今回の研修は、実技メインだった訳ですが、目から鱗。
いや、目からもう、魚丸ごと出てきそうな程。
なるほどと思える情報てんこ盛りでした。
その情報が出せないのが残念ですが。
一通りは習って、知っていて実践している技術でも。
さらにお互いやりやすい技術があったりして。


僕みたいなデブ(120kg)を、床から立ち上がらせてベットへなど。
力が無くても楽に介助できる最新技術を学びました。
これは、介助する方も、される方も。
どちらも楽になるような技術でした。
オムツを利用されている方にも、絶対に夜に横漏れしない
男女別のパットの付け方なんてものも。
悩んでおられるご家族様にも伝えていける内容を
教えて頂きました。
気になる?
ねぇ、気になる?(^_-)-☆
ふふっ。
教えなーい(^o^)/
こういう実践型の研修は、楽しいですな!!
嫁の体調は良くなりましたが、家事の分担が元に戻りません。
橋本です。
ここまでが、計算されていたのでしょうか?
ごく自然にそのまま家事をやり続ける流れになっています。
「体調も戻ったんだし、お前やれよ」
この一言が言えません。
言ってしまえば多分、離婚案件になってしまうんでしょう。
まぁ、今までやらなさ過ぎてたんだろうと自分を納得させ
日々過ごしております。
阿藤快さん風にいうと
「なんだかなぁ」ですね。
さてさて・・・。
炎上しそうな僕の愚痴は置いといてですよ。
デイサービスの外部研修のお話ですよ。
毎月一回あるのですが、月日が経つのは早いなぁと思う訳です。
研修っていうと、小難しい話聞いて、眠たーくなる事の方が多いじゃないですか?
今回講師として来て頂いている方が、まぁ面白いこと。
今回の研修は、実技メインだった訳ですが、目から鱗。
いや、目からもう、魚丸ごと出てきそうな程。
なるほどと思える情報てんこ盛りでした。
その情報が出せないのが残念ですが。
一通りは習って、知っていて実践している技術でも。
さらにお互いやりやすい技術があったりして。


僕みたいなデブ(120kg)を、床から立ち上がらせてベットへなど。
力が無くても楽に介助できる最新技術を学びました。
これは、介助する方も、される方も。
どちらも楽になるような技術でした。
オムツを利用されている方にも、絶対に夜に横漏れしない
男女別のパットの付け方なんてものも。
悩んでおられるご家族様にも伝えていける内容を
教えて頂きました。
気になる?
ねぇ、気になる?(^_-)-☆
ふふっ。
教えなーい(^o^)/
こういう実践型の研修は、楽しいですな!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
17:35
│デイサービスセンター
2017年04月13日
【石田事業所】さくらんらん♪
どーも僕です。
先日の突風にて、バイクで走行中に車線変更させられるぐらい
風に煽られた橋本です。
バイクは怖いこと一杯なんですね。
さてさて・・・。
やってきました。お花見ツアーでございます。
今年の花見スポットは、久御山の東一口の前川堤。
京都200選に選ばれたスポットらしいのです。
川沿いに桜並木がズラーッと。


車から降りて記念撮影!!

引きで見るとこんな感じ。

道路の脇に座って。

お手製のプラカードも作成して記念撮影です!!

4月9日(日)~4月13日(木)まで行きましたが、日によって景色が違うのも素敵でした!!
雨の火曜日。

晴れの水曜日。

最終の木曜日

とても素敵な場所でしたよ!!
皆様も是非一度行ってみて下さい。
先日の突風にて、バイクで走行中に車線変更させられるぐらい
風に煽られた橋本です。
バイクは怖いこと一杯なんですね。
さてさて・・・。
やってきました。お花見ツアーでございます。
今年の花見スポットは、久御山の東一口の前川堤。
京都200選に選ばれたスポットらしいのです。
川沿いに桜並木がズラーッと。


車から降りて記念撮影!!

引きで見るとこんな感じ。

道路の脇に座って。

お手製のプラカードも作成して記念撮影です!!

4月9日(日)~4月13日(木)まで行きましたが、日によって景色が違うのも素敵でした!!
雨の火曜日。

晴れの水曜日。

最終の木曜日

とても素敵な場所でしたよ!!
皆様も是非一度行ってみて下さい。
Posted by さんしょう福祉サービス at
17:37
│デイサービスセンター
2017年04月05日
【石田事業所】やわらかな春風
どーも僕です。
当たり前が当たり前じゃない事って多々あると思うんですよ。
橋本です。
いいですかね?
ちょっと気になった事ありましてね?
それぞれのご家庭に独自のルールが存在しますよね?
例えば、すき焼き。
溶き卵をタレとして食する家庭もあれば、なんにもなしで食べる家庭もあります。
例えば、カレー・シチュー・ハヤシなどなど。
かかった状態で出てくる家庭と、別皿で出てくる家庭と。
さらには、それを均等に混ぜてから食べる家庭と、混ぜずに食べる家庭と。
このようにですね。
家庭には、それぞれの先祖代々のルールみたいなのが
染みついているだと考えられるのです。
上記の事が、当たり前じゃないんだと気づくタイミングは
多々あると思います。
友達の家に宿泊した時?結婚をした時など。
他にもあれば是非教えて頂きたい!
お宅のルーツ!!
さてさて。
年度も変わりまして4月に突入しましたね。
空では、まずは見た目から!

玄関口のお花がチェンジしました!

素敵なお花が増えました!!

まずは見た目が大事なのです!!
中身は、少しずつ変えます!!
当たり前が当たり前じゃない事って多々あると思うんですよ。
橋本です。
いいですかね?
ちょっと気になった事ありましてね?
それぞれのご家庭に独自のルールが存在しますよね?
例えば、すき焼き。
溶き卵をタレとして食する家庭もあれば、なんにもなしで食べる家庭もあります。
例えば、カレー・シチュー・ハヤシなどなど。
かかった状態で出てくる家庭と、別皿で出てくる家庭と。
さらには、それを均等に混ぜてから食べる家庭と、混ぜずに食べる家庭と。
このようにですね。
家庭には、それぞれの先祖代々のルールみたいなのが
染みついているだと考えられるのです。
上記の事が、当たり前じゃないんだと気づくタイミングは
多々あると思います。
友達の家に宿泊した時?結婚をした時など。
他にもあれば是非教えて頂きたい!
お宅のルーツ!!
さてさて。
年度も変わりまして4月に突入しましたね。
空では、まずは見た目から!

玄関口のお花がチェンジしました!

素敵なお花が増えました!!

まずは見た目が大事なのです!!
中身は、少しずつ変えます!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
08:43
│デイサービスセンター
2017年03月19日
【石田事業所】お茶会
どーも僕です。
世の中の働くお母様に心からのリスペクトを。橋本です。
最近、嫁の体調が芳しくない為、家事をやっているのですが。
これ、仕事しながら終わる!?
僕、夜中までかかるんですけど!!
仕事終わって、家帰って、子供達をお風呂入れて、寝かしつけて、
この時点で、21時過ぎですよ。
そこから、洗濯機回して、自分のご飯食べて、洗物して、
洗濯物取り込んで畳んで、洗濯機終わるのを待ってる間に
寝落ちして、起きたら2時とかですよ。
そこから、洗濯物干して。
いや、これに毎日違うメニューのご飯とかでしょ?
無理無理!!!
これずっとなんか無理ですわ僕には。
子供も言う事なんか聞かないですしね。
毎日、お風呂で喧嘩してますしね。同じ理由で。
母は強しとはこういう所からも来ているのですね。
もう少し手伝わないとなぁと気付かされた出来事でした。
さてさて。
春の訪れを予感させる今日この頃。
デイサービスセンター空では、お茶会を開催。
いつも提供しているおやつを少し趣向を変えて。
せっせと準備中です。

完成!!
器なども、利用者様の手作りです!
素晴らしい出来栄え!

皆様の元へ!!

見えないけど!超笑顔でございます。

次のイベントは、花見になるかな~?
予定している日に、うまい事咲いてくれてればいいなぁ。
世の中の働くお母様に心からのリスペクトを。橋本です。
最近、嫁の体調が芳しくない為、家事をやっているのですが。
これ、仕事しながら終わる!?
僕、夜中までかかるんですけど!!
仕事終わって、家帰って、子供達をお風呂入れて、寝かしつけて、
この時点で、21時過ぎですよ。
そこから、洗濯機回して、自分のご飯食べて、洗物して、
洗濯物取り込んで畳んで、洗濯機終わるのを待ってる間に
寝落ちして、起きたら2時とかですよ。
そこから、洗濯物干して。
いや、これに毎日違うメニューのご飯とかでしょ?
無理無理!!!
これずっとなんか無理ですわ僕には。
子供も言う事なんか聞かないですしね。
毎日、お風呂で喧嘩してますしね。同じ理由で。
母は強しとはこういう所からも来ているのですね。
もう少し手伝わないとなぁと気付かされた出来事でした。
さてさて。
春の訪れを予感させる今日この頃。
デイサービスセンター空では、お茶会を開催。
いつも提供しているおやつを少し趣向を変えて。
せっせと準備中です。

完成!!
器なども、利用者様の手作りです!
素晴らしい出来栄え!

皆様の元へ!!

見えないけど!超笑顔でございます。

次のイベントは、花見になるかな~?
予定している日に、うまい事咲いてくれてればいいなぁ。
Posted by さんしょう福祉サービス at
23:07
│デイサービスセンター
2017年03月16日
【石田事業所】お勉強の時間
どーも僕です。
結婚記念日を3月末という覚え方をしてたら、嫁の期限がもの凄く悪くなりました。橋本です。
正解は、3月28日らしいのですが。
3月末正解じゃん!!
婚姻届が4月1日(エイプリルフール)と覚えてたんですけど、
書類の手違いで翌日に出してたらしいので4月2日との事。
それは、僕のせいじゃないよね!!僕はキチンと覚えてますよね。
先日の3月14日は何の日か?ご存じですか?
そう、我々男子にとっては災難の日。ホワイトデーですね。
勝手に義理チョコを渡され、挙句の果てに3倍返しを要求する悪魔の所業。
お返しを返さない、もしくは基準に達しない場合は、孫の代まで恨まれます。
この行事必要ですか?
誰が得するんですか?
感謝の気持ちがあれば、自然とプレゼントぐらいしますよ。
浅ましい気持ちの奴が多すぎやしませんか?
日本から大和撫子は絶滅したんですかね?
僕ですか?
僕は、空にいらっしゃる大和撫子だらけの女性職員の皆様に、日頃の感謝を最大限に込めて
プレゼントをさせて頂きましたよ。
そりゃ、そうですよ!!
いつも大変お世話になっておりまーーーーーーす!!
あざーーーーーっす!!!
さてさて・・・。
そんな中、月に一回の外部研修の日です。
本日のテーマは、認知症について。

わかってはいるつもりでしたが、改めて勉強しなおすと、やはり認知症は奥が深い。
どんな原因で認知症になったのか、その原因もきちんと理解しておかないと
その方にあった対応が出来ないという事。
認知症の中にも、種類があり出来る事、出来ない事が分かれている事。
我々は、介護のプロであるからこそ、もっともっと勉強する必要があるなと考えさせられました。
世間の方・警察の方にも覚えていて欲しい内容もありました。
一般的には、自分の名前・住所などが言えず、帰る場所もわからない。
このような方を認知症だと思われている方が多いと思います。
しかし、記憶はしっかりしていても、
理性的な判断ができなくなるような症状が出る認知症などもあるのです。
例えば、何十年も真面目に働いて、「何であの人が!?」みたいな方が、電車で痴漢をしてしまったり。
スーパーで万引きをしてみたり。
絶対にダメだとわかっていても、自分の理性が抑えられなくて、そのような事をやってしまう。
初期症状では、物忘れの症状は出にくく、
警察に捕まった時に、自分の名前や、職場などは答えられる為
認知症だとは思われない。
そんな症状もあるのです。
前頭側頭型認知症(FTD)と言います。
気になる方は調べてみて下さい。
ちなみになんですけど。
自分は前頭側頭型認知症なんです!!だから何したって許されるでしょ!!
って自分から言う奴は多分違います。
脳の委縮を見れば本当かどうか分かりますので。悪しからず。
そんな勉強をたくさんさせて頂きました。
これからのデイサービスセンター空の利用者様にも
もっと心安らかに過ごして頂ける方法も探していけると思います!
次回は、実技の研修です。
知識も技術も磨いていきますよ!!!!
結婚記念日を3月末という覚え方をしてたら、嫁の期限がもの凄く悪くなりました。橋本です。
正解は、3月28日らしいのですが。
3月末正解じゃん!!
婚姻届が4月1日(エイプリルフール)と覚えてたんですけど、
書類の手違いで翌日に出してたらしいので4月2日との事。
それは、僕のせいじゃないよね!!僕はキチンと覚えてますよね。
先日の3月14日は何の日か?ご存じですか?
そう、我々男子にとっては災難の日。ホワイトデーですね。
勝手に義理チョコを渡され、挙句の果てに3倍返しを要求する悪魔の所業。
お返しを返さない、もしくは基準に達しない場合は、孫の代まで恨まれます。
この行事必要ですか?
誰が得するんですか?
感謝の気持ちがあれば、自然とプレゼントぐらいしますよ。
浅ましい気持ちの奴が多すぎやしませんか?
日本から大和撫子は絶滅したんですかね?
僕ですか?
僕は、空にいらっしゃる大和撫子だらけの女性職員の皆様に、日頃の感謝を最大限に込めて
プレゼントをさせて頂きましたよ。
そりゃ、そうですよ!!
いつも大変お世話になっておりまーーーーーーす!!
あざーーーーーっす!!!
さてさて・・・。
そんな中、月に一回の外部研修の日です。
本日のテーマは、認知症について。

わかってはいるつもりでしたが、改めて勉強しなおすと、やはり認知症は奥が深い。
どんな原因で認知症になったのか、その原因もきちんと理解しておかないと
その方にあった対応が出来ないという事。
認知症の中にも、種類があり出来る事、出来ない事が分かれている事。
我々は、介護のプロであるからこそ、もっともっと勉強する必要があるなと考えさせられました。
世間の方・警察の方にも覚えていて欲しい内容もありました。
一般的には、自分の名前・住所などが言えず、帰る場所もわからない。
このような方を認知症だと思われている方が多いと思います。
しかし、記憶はしっかりしていても、
理性的な判断ができなくなるような症状が出る認知症などもあるのです。
例えば、何十年も真面目に働いて、「何であの人が!?」みたいな方が、電車で痴漢をしてしまったり。
スーパーで万引きをしてみたり。
絶対にダメだとわかっていても、自分の理性が抑えられなくて、そのような事をやってしまう。
初期症状では、物忘れの症状は出にくく、
警察に捕まった時に、自分の名前や、職場などは答えられる為
認知症だとは思われない。
そんな症状もあるのです。
前頭側頭型認知症(FTD)と言います。
気になる方は調べてみて下さい。
ちなみになんですけど。
自分は前頭側頭型認知症なんです!!だから何したって許されるでしょ!!
って自分から言う奴は多分違います。
脳の委縮を見れば本当かどうか分かりますので。悪しからず。
そんな勉強をたくさんさせて頂きました。
これからのデイサービスセンター空の利用者様にも
もっと心安らかに過ごして頂ける方法も探していけると思います!
次回は、実技の研修です。
知識も技術も磨いていきますよ!!!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
16:27
│デイサービスセンター
2017年03月03日
【石田事業所】 ひな祭り
どーも僕です。
やっと少しずつ朝の冷え込みがマシになってきましたね。
日中の温度なんかどうでもいいんですよ!
朝!早朝!
この温度により、僕の通勤の安全度が変わります。
冷え込みが厳しいと路面凍結の恐れがありますので。
バイク歴の浅い僕はかなりビビりながら運転しております。
ちょっと影で暗くなってるとか、朝日でキラキラ光ってる所とか。
全部が全部凍ってるように見えるんです。
そうなってくると、もうバイクは倒せません。
倒さなくても曲がるぐらいのスピードまで落として曲がる。
後ろの方々には大変ご迷惑をおかけしております。
白線・マンホールも大敵です。
出来るだけ上を走らないように気をつけます。
小学校の頃やっていた「家までの帰り道白線から落ちたら死ぬ」っていう謎のゲームの逆を
大人になった僕は行っています。
う~ん。センチメンタルジャーニー。
さてさて。
今日はひな祭りですね。
由来ご存じですか?
ちょっと調べてみました。
本来は穢れを祓う季節の行事。
ひな祭りは女の子のための行事。女児の初節句にはひな人形を用意し、健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします。
日本には平安時代を起源とする「五節句」という行事があり、季節の節目に身の穢れを祓い、健康長寿や厄除けを願う風習がありました。
1月7日の「人日(七草がゆ)」
※読み方:ななくさがゆ
3月3日の「上巳(桃の節句)」
※読み方:もものせっく
5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
※読み方:たんごのせっく(しょうぶのせっく)
7月7日の「七夕(星祭)」
※読み方:たなばた
9月9日の「重陽(菊の節句)」
※読み方:ちょうようのせっく
ひな祭りは「桃の節句」(もものせっく)にあたります。
はい。
読んでみてもよくわかりません。
まぁ、女の子の日って事ですよね。(意味深)
もちろん空でも。
壁飾りを作る手作業を皆で行いました。

見本・職員も手伝いながら進めていきます。

こんな感じに仕上がります。

男性にもやって頂きます。

大丈夫ですか~??

ほい、完成!完璧な仕上がりになっております。

こういう可愛らしい手作業だと、普段は指が痛いとか、手先が動きにくいからと遠慮される方も
自ら進んでやって下さいます!!
ずっと飾り過ぎると婚期が遅れますから気を付けてね~と言うと。
さざ波ぐらいの笑いが起きました。
もうちょっと笑ってくれると思ってたんですけど。
笑いって難しいな。
やっと少しずつ朝の冷え込みがマシになってきましたね。
日中の温度なんかどうでもいいんですよ!
朝!早朝!
この温度により、僕の通勤の安全度が変わります。
冷え込みが厳しいと路面凍結の恐れがありますので。
バイク歴の浅い僕はかなりビビりながら運転しております。
ちょっと影で暗くなってるとか、朝日でキラキラ光ってる所とか。
全部が全部凍ってるように見えるんです。
そうなってくると、もうバイクは倒せません。
倒さなくても曲がるぐらいのスピードまで落として曲がる。
後ろの方々には大変ご迷惑をおかけしております。
白線・マンホールも大敵です。
出来るだけ上を走らないように気をつけます。
小学校の頃やっていた「家までの帰り道白線から落ちたら死ぬ」っていう謎のゲームの逆を
大人になった僕は行っています。
う~ん。センチメンタルジャーニー。
さてさて。
今日はひな祭りですね。
由来ご存じですか?
ちょっと調べてみました。
本来は穢れを祓う季節の行事。
ひな祭りは女の子のための行事。女児の初節句にはひな人形を用意し、健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします。
日本には平安時代を起源とする「五節句」という行事があり、季節の節目に身の穢れを祓い、健康長寿や厄除けを願う風習がありました。
1月7日の「人日(七草がゆ)」
※読み方:ななくさがゆ
3月3日の「上巳(桃の節句)」
※読み方:もものせっく
5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
※読み方:たんごのせっく(しょうぶのせっく)
7月7日の「七夕(星祭)」
※読み方:たなばた
9月9日の「重陽(菊の節句)」
※読み方:ちょうようのせっく
ひな祭りは「桃の節句」(もものせっく)にあたります。
はい。
読んでみてもよくわかりません。
まぁ、女の子の日って事ですよね。(意味深)
もちろん空でも。
壁飾りを作る手作業を皆で行いました。

見本・職員も手伝いながら進めていきます。

こんな感じに仕上がります。

男性にもやって頂きます。

大丈夫ですか~??

ほい、完成!完璧な仕上がりになっております。

こういう可愛らしい手作業だと、普段は指が痛いとか、手先が動きにくいからと遠慮される方も
自ら進んでやって下さいます!!
ずっと飾り過ぎると婚期が遅れますから気を付けてね~と言うと。
さざ波ぐらいの笑いが起きました。
もうちょっと笑ってくれると思ってたんですけど。
笑いって難しいな。
Posted by さんしょう福祉サービス at
17:56
│デイサービスセンター
2017年02月26日
【石田事業所】外部研修!
どーも僕です。
この年になっても初めての事ってあるんですよ。
先日、交通事故に遭いまして。
轢かれましてね。
スローモーションになるってマジですよ!!
一つだけ言える事は、太ってて良かった!
天然エアバックが作動してましてね!
事故の割に、元気でございます。
痩せなくていい理由ができました。
さてさて。
デイサービスセンター空では、技術・知識の向上の為に毎月外部より先生お招き致しまして
研修を行っております。
今回は、「今時の介助。そんな介助方法はもう古い」です。
技術も年々進化しておりまして、そんな方法あんの?と目から鱗です。
もちろん座学もあり、グループワークで共有していきます。

今回は座学だけではなく、実践もしながらの研修でした。

先生の指導にも熱が入ります。

この技術・理論を習得すれば、体の小さな女性の方でも。
僕みたいな、糞デブを移乗できちゃったりするのです。
介助をする方・される方にも楽な介助方法を習得して、今後のデイサービスの業務活かしていけるでしょう!!
この先生の研修はあと2回程続くとの事。
楽しみに待っております。
またよろしくお願い致します!!
この年になっても初めての事ってあるんですよ。
先日、交通事故に遭いまして。
轢かれましてね。
スローモーションになるってマジですよ!!
一つだけ言える事は、太ってて良かった!
天然エアバックが作動してましてね!
事故の割に、元気でございます。
痩せなくていい理由ができました。
さてさて。
デイサービスセンター空では、技術・知識の向上の為に毎月外部より先生お招き致しまして
研修を行っております。
今回は、「今時の介助。そんな介助方法はもう古い」です。
技術も年々進化しておりまして、そんな方法あんの?と目から鱗です。
もちろん座学もあり、グループワークで共有していきます。

今回は座学だけではなく、実践もしながらの研修でした。

先生の指導にも熱が入ります。

この技術・理論を習得すれば、体の小さな女性の方でも。
僕みたいな、糞デブを移乗できちゃったりするのです。
介助をする方・される方にも楽な介助方法を習得して、今後のデイサービスの業務活かしていけるでしょう!!
この先生の研修はあと2回程続くとの事。
楽しみに待っております。
またよろしくお願い致します!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
17:05
│デイサービスセンター
2017年02月18日
【石田事業所】フーセンバレー特訓!
どーも僕です。
世の男性諸君。チョコレートの食べ過ぎによる鼻血は出ましたか?橋本です。
学校に通っている頃は、無駄にドキドキしましたよね?
机・ロッカー・靴箱に入れる子の事を考え、いつもより少し遅めに登校する優しさ。
呼び出しをしやすくする為に、用もないのに無駄に教室に残る紳士っぷり。
帰りのコンビニで売れ残りを買って帰り、姉妹や母親に強がってみせたあの気持ち。
まるでビターなチョコのように苦い思い出ですよね。
そんな私も父親になりました。
あれは19歳の頃。今の嫁さんと付き合って初めてのバレンタイン。
「初めて手作りでチョコレートケーキ作ったの」
「あんまりおいしくないかも」
憧れだった手作りチョコ。しかもケーキ。ありがたや。
そんな事ないよとかなんとか言いながら。
あれ?
フォークが入らないよ?
ケーキだよね?これ?
クッキーじゃないよね?
「ちょっとスポンジが固くなっちゃたの。テヘペロ♡」
ちょっとじゃねーよコレ!フォーク刺さらないもの!!
悲しませてはいけないと、フォークを捨ててかぶりつく。
そして一言。
「これ本当に初めて?めちゃめちゃおいしいよ!!ありがとう!!」
・・・・・。
あまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいっっ!!!
甘いよ~!甘すぎるよ!!!
付き合い始めの気遣いが思い切り出てるよーーーーーーーーっ!!!
そんな彼女も、今ではお店顔負けのケーキを作るまでになりましたとさ。
さてさて。
空ではお馴染みのフーセンバレーでございます。
現在の戦績が1勝5敗と負けに負け越しているものですから。
練習あるのみです。

写真を撮りながら、檄を飛ばします。
「練習の為の練習をするんじゃねーぞ!!」

「その諦めた一球が、試合で泣く一球になるぞ!!」

「お前らゼロか!!ゼロの人間なのか!!」
「悔しくないのか!!」
「悔しいですっ!!!」
どこかで見たようなコントをしつつ。
空の特訓は続きます。
世の男性諸君。チョコレートの食べ過ぎによる鼻血は出ましたか?橋本です。
学校に通っている頃は、無駄にドキドキしましたよね?
机・ロッカー・靴箱に入れる子の事を考え、いつもより少し遅めに登校する優しさ。
呼び出しをしやすくする為に、用もないのに無駄に教室に残る紳士っぷり。
帰りのコンビニで売れ残りを買って帰り、姉妹や母親に強がってみせたあの気持ち。
まるでビターなチョコのように苦い思い出ですよね。
そんな私も父親になりました。
あれは19歳の頃。今の嫁さんと付き合って初めてのバレンタイン。
「初めて手作りでチョコレートケーキ作ったの」
「あんまりおいしくないかも」
憧れだった手作りチョコ。しかもケーキ。ありがたや。
そんな事ないよとかなんとか言いながら。
あれ?
フォークが入らないよ?
ケーキだよね?これ?
クッキーじゃないよね?
「ちょっとスポンジが固くなっちゃたの。テヘペロ♡」
ちょっとじゃねーよコレ!フォーク刺さらないもの!!
悲しませてはいけないと、フォークを捨ててかぶりつく。
そして一言。
「これ本当に初めて?めちゃめちゃおいしいよ!!ありがとう!!」
・・・・・。
あまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいっっ!!!
甘いよ~!甘すぎるよ!!!
付き合い始めの気遣いが思い切り出てるよーーーーーーーーっ!!!
そんな彼女も、今ではお店顔負けのケーキを作るまでになりましたとさ。
さてさて。
空ではお馴染みのフーセンバレーでございます。
現在の戦績が1勝5敗と負けに負け越しているものですから。
練習あるのみです。

写真を撮りながら、檄を飛ばします。
「練習の為の練習をするんじゃねーぞ!!」

「その諦めた一球が、試合で泣く一球になるぞ!!」

「お前らゼロか!!ゼロの人間なのか!!」
「悔しくないのか!!」
「悔しいですっ!!!」
どこかで見たようなコントをしつつ。
空の特訓は続きます。
Posted by さんしょう福祉サービス at
16:33
│デイサービスセンター
2017年02月13日
【石田事業所】鶴喜そばツアー開催!
どーも僕です。
最近、一番上の子が文字を書く事が楽しいらしく、手紙を沢山頂きます。橋本です。
まぁ、可愛いのなんのってね。
「いつもおそくまでおしごとがんばってくれてありがとう。
きょうのごはんはゆうながつくったよ。
おいしいとおもうからたくさんたべてね。
おやすみのひはいっぱいあそんでくれてありがとう
おとうさんだいすき。ゆうな。」
全米が泣きますよねこれは。
あんまり上手じゃない字でね。
ちょっと読みにくいんだけどもね。
全米が泣きますよ。
そんな彼女ももう少しで小学生な訳ですよ。
こんな手紙もいつまでくれるかなぁ~。
俗に言う、「一緒に洗濯物洗わんといて!!」
みたいな子にならない事だけを祈っております。
さてさて。
肌寒い日が続いております。
そんな中、お腹も心も満タンに。
鶴喜そばツアーが開幕です。
山科は、東インター付近にあります。
鶴喜そば様へお邪魔してきました。

2階からが店舗になっており、雨の日でも濡れない駐車スペースがあります。
店舗へ直接入れるエレベーターもあり、車椅子や、足の不自由な方でも問題なく入店できます。
時間は12時30分頃。
かなり込み合っていましたが、運よく席が空きました!!

これだけ揃って980円(税込)
かなりお得感漂う日替わりサービス定食。
僕は冷たいうどんで頂きました。

こちらの方は五色そばを注文。
食べれないと僕に一色くれましたので、四色そばに。

こちらの方は、にしんそばを注文。
食べても食べても無くならないと言ってました。
最後はきちんと無くなりました。

少し時間も余りましたので、清水寺周辺をドライブ。
着物姿の別嬪さんがたくさんいました!
思わず盗撮!!笑
笑顔で手を振り返してくれました!!
別嬪さんは心も別嬪さんです!

おいしいもんも食べたし!きれいなもんも見たし!サイコーでした!
と、ありがた~い一言頂きました!!
次回も御期待下さいね!!
最近、一番上の子が文字を書く事が楽しいらしく、手紙を沢山頂きます。橋本です。
まぁ、可愛いのなんのってね。
「いつもおそくまでおしごとがんばってくれてありがとう。
きょうのごはんはゆうながつくったよ。
おいしいとおもうからたくさんたべてね。
おやすみのひはいっぱいあそんでくれてありがとう
おとうさんだいすき。ゆうな。」
全米が泣きますよねこれは。
あんまり上手じゃない字でね。
ちょっと読みにくいんだけどもね。
全米が泣きますよ。
そんな彼女ももう少しで小学生な訳ですよ。
こんな手紙もいつまでくれるかなぁ~。
俗に言う、「一緒に洗濯物洗わんといて!!」
みたいな子にならない事だけを祈っております。
さてさて。
肌寒い日が続いております。
そんな中、お腹も心も満タンに。
鶴喜そばツアーが開幕です。
山科は、東インター付近にあります。
鶴喜そば様へお邪魔してきました。

2階からが店舗になっており、雨の日でも濡れない駐車スペースがあります。
店舗へ直接入れるエレベーターもあり、車椅子や、足の不自由な方でも問題なく入店できます。
時間は12時30分頃。
かなり込み合っていましたが、運よく席が空きました!!

これだけ揃って980円(税込)
かなりお得感漂う日替わりサービス定食。
僕は冷たいうどんで頂きました。

こちらの方は五色そばを注文。
食べれないと僕に一色くれましたので、四色そばに。

こちらの方は、にしんそばを注文。
食べても食べても無くならないと言ってました。
最後はきちんと無くなりました。

少し時間も余りましたので、清水寺周辺をドライブ。
着物姿の別嬪さんがたくさんいました!
思わず盗撮!!笑
笑顔で手を振り返してくれました!!
別嬪さんは心も別嬪さんです!

おいしいもんも食べたし!きれいなもんも見たし!サイコーでした!
と、ありがた~い一言頂きました!!
次回も御期待下さいね!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
20:35
│デイサービスセンター
2017年02月09日
【石田事業所】節分 2日目
どーも僕です。
久しぶりに会社に来たら、僕の席がなくなってたとです。橋本です。
一人事務所で、ロッカーの中身とか探してたとです。
休んでる間に場所変わったんかなぁとか。
どこ探してもないとです。
上司に確認しようと探したとです。
さっきまでいたのにいないとです。
そしたら、こっそり携帯で動画を撮られていたとです。
ニヤニヤしなが撮っとるとです。
やられたとです。
心臓に悪いとです。
愛されとるとです。
橋本です。
橋本です。
橋本です。
さてさて。
節分二日目です。
この日は、鬼とおかめさんが登場です。
鬼は~外!!!!

福は~うっ!!!!!?????

福も~外!!!福も~外!!!
来るなっ!!来るなぁーーーー!!!
いやーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!

利用者様も容赦なしに投げ込みます。
足元の玉の量が物語っております。

鬼も負けていません!
今にも襲いかかりそうな鬼。
撃退の準備で大量の玉を持った利用者様!

おかめと記念写真です。
利用者様には大好評でした。
流石は空を利用して頂いている利用者様です。

腹筋崩壊の二日目。
福もフロアパンパンに取り込む事ができたでしょう!
清めの儀式も過ぎましたし!
寒いのももう少しです!!
風邪などないようにして行きましょうね!!
(お前が言うんかい!)
久しぶりに会社に来たら、僕の席がなくなってたとです。橋本です。
一人事務所で、ロッカーの中身とか探してたとです。
休んでる間に場所変わったんかなぁとか。
どこ探してもないとです。
上司に確認しようと探したとです。
さっきまでいたのにいないとです。
そしたら、こっそり携帯で動画を撮られていたとです。
ニヤニヤしなが撮っとるとです。
やられたとです。
心臓に悪いとです。
愛されとるとです。
橋本です。
橋本です。
橋本です。
さてさて。
節分二日目です。
この日は、鬼とおかめさんが登場です。
鬼は~外!!!!

福は~うっ!!!!!?????

福も~外!!!福も~外!!!
来るなっ!!来るなぁーーーー!!!
いやーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!

利用者様も容赦なしに投げ込みます。
足元の玉の量が物語っております。

鬼も負けていません!
今にも襲いかかりそうな鬼。
撃退の準備で大量の玉を持った利用者様!

おかめと記念写真です。
利用者様には大好評でした。
流石は空を利用して頂いている利用者様です。

腹筋崩壊の二日目。
福もフロアパンパンに取り込む事ができたでしょう!
清めの儀式も過ぎましたし!
寒いのももう少しです!!
風邪などないようにして行きましょうね!!
(お前が言うんかい!)
Posted by さんしょう福祉サービス at
15:06
│デイサービスセンター
2017年02月07日
【石田事業所】節分 一日目
どーも僕です。
流行りに乗り遅れない男橋本です。
あれですよ。
インフルっちゃいましたよ。
我が家は嫁以外全員廻りましたね。
かなり用心してても、なる時はなるんですね。
外側は鍛えてましたから痛みとかには強いんですけど。
僕は、内側のウイルス系は弱いみたいですね。
これだけは伝えたい!
ちゃんと手洗いうがい・マスクは常時着用などなど
予防はきちんと!
これでもかってぐらいしてましたよ!!
・・・・・・・。
さてさて。
皆さん節分しました?
年齢の数だけ豆喰らいましたか?
デイサービスセンター空でも節分は欠かせない行事です。
まずは、豆つかみリレーから。

お箸で豆を掴み、別皿へ移す。移し終えたら次の方へと繋いでいくリレーでございます。

ほれ急げ!やれ急げ!と囃し立てます。

これ、中々難しいんですよ!
つるんつるんと、逃げよるんですわ豆が。
その後には、恒例?になっている鬼が登場します。
鬼の背負う籠にどれだけ入れれるかを競争します。

赤鬼・青鬼に扮した職員がフロアを走り廻ります。
赤鬼・青鬼はこの方。

ほれ急げ!やれ急げ!と囃し立てます!

鬼の高笑いが聞こえてきそうです!!

ズルはイケませんよ~!!

一緒に数えて終了です。
見た感じだと赤鬼が勝ってますね。

大盛り上がりを見せた一日目!
まだまだ欲張りな我々は、この程度じゃ満足しません!
もっと福を呼び込みます!!
流行りに乗り遅れない男橋本です。
あれですよ。
インフルっちゃいましたよ。
我が家は嫁以外全員廻りましたね。
かなり用心してても、なる時はなるんですね。
外側は鍛えてましたから痛みとかには強いんですけど。
僕は、内側のウイルス系は弱いみたいですね。
これだけは伝えたい!
ちゃんと手洗いうがい・マスクは常時着用などなど
予防はきちんと!
これでもかってぐらいしてましたよ!!
・・・・・・・。
さてさて。
皆さん節分しました?
年齢の数だけ豆喰らいましたか?
デイサービスセンター空でも節分は欠かせない行事です。
まずは、豆つかみリレーから。

お箸で豆を掴み、別皿へ移す。移し終えたら次の方へと繋いでいくリレーでございます。

ほれ急げ!やれ急げ!と囃し立てます。

これ、中々難しいんですよ!
つるんつるんと、逃げよるんですわ豆が。
その後には、恒例?になっている鬼が登場します。
鬼の背負う籠にどれだけ入れれるかを競争します。

赤鬼・青鬼に扮した職員がフロアを走り廻ります。
赤鬼・青鬼はこの方。

ほれ急げ!やれ急げ!と囃し立てます!

鬼の高笑いが聞こえてきそうです!!

ズルはイケませんよ~!!

一緒に数えて終了です。
見た感じだと赤鬼が勝ってますね。

大盛り上がりを見せた一日目!
まだまだ欲張りな我々は、この程度じゃ満足しません!
もっと福を呼び込みます!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
18:25
│デイサービスセンター
2017年01月31日
【石田事業所】今年の運勢はどうだろな?新春ビンゴ大会!
どーも僕です。
先日、関東での結婚式にてズルズルにスベらされました。橋本です。
横浜で友人の結婚式がございましてね。
そこで、新婦さん側の方が近づいてくるのです。
「余興で、クイズするんです。振りますのでおもしろい事言ってくださ~い。」
「お願いしますね~。」
何これ。この雑な感じ。おもしろい事ってなんやねん!
スベりますやん。情報はクイズだけなん?
そこから、我々関西勢はどうボケるかを必死で考える訳です。
新郎新婦が始めて行ったデート先は?とか。
問題を予想して予め答えを相談。
いざ始まる余興のクイズ。
問題。
「新郎新婦がデートの時によく行く定番のお店は?」
なるほど。予想通りですね。
「1番。高級フレンチのお店」
「2番。カウンターだけの寿司屋」
「3番。ガスト」
いやいや!!!!大喜利ちゃうんかい!!!
答え出てもうてるやん!!!!選択問題やん!!!!!
これどうボケんのよ!!
「え~。そちらのテーブルの方。如何ですか~?」
え?一番に答えるの?
違いますやん。
廻り見てからのオチですやん!!
「あの~。4番のマクドで。」
「4番はないんです~。マクド?」
ないんです~じゃねぇよ!!
振るなら拾えよ!!
ツッコミありきやろ!?
振って。ボケて。突っ込む。笑いが起きる。
吉本新喜劇見てないんか!!おい!!
ほんで関東で本間にマクド通じへんのか~い!!
その後問題は3問程続き。
我々関西勢は、
「関西なのにおもしろくないよね?」の視線を感じながら結婚式を過ごしました。
今思えば、新婦の親への感動のメッセージの時より会場は静寂に包まれました。
さてさて。
デイサービスセンター空では。
題目の通り、ビンゴ大会を行いました!
皆さんビンゴ好きなんですよね!!
一位には、去年の一年分のアルバム!
その他にも、豪華賞品が目白押し!!

順番にどんどんビンゴになっていきます!!


一番人気の職員手作りの干支の置物!

橋本賞はこちら!!

お手元に見えますのは、
由緒正しき伏見稲荷大社様より頂きました聖なるポケットティッシュでございます。
かしこみ。かしこみ。
大満足頂いたビンゴ大会は無事終了!
早いもので明日からは2月!
2月にも空には、楽しいイベント盛り沢山ですよ!!
先日、関東での結婚式にてズルズルにスベらされました。橋本です。
横浜で友人の結婚式がございましてね。
そこで、新婦さん側の方が近づいてくるのです。
「余興で、クイズするんです。振りますのでおもしろい事言ってくださ~い。」
「お願いしますね~。」
何これ。この雑な感じ。おもしろい事ってなんやねん!
スベりますやん。情報はクイズだけなん?
そこから、我々関西勢はどうボケるかを必死で考える訳です。
新郎新婦が始めて行ったデート先は?とか。
問題を予想して予め答えを相談。
いざ始まる余興のクイズ。
問題。
「新郎新婦がデートの時によく行く定番のお店は?」
なるほど。予想通りですね。
「1番。高級フレンチのお店」
「2番。カウンターだけの寿司屋」
「3番。ガスト」
いやいや!!!!大喜利ちゃうんかい!!!
答え出てもうてるやん!!!!選択問題やん!!!!!
これどうボケんのよ!!
「え~。そちらのテーブルの方。如何ですか~?」
え?一番に答えるの?
違いますやん。
廻り見てからのオチですやん!!
「あの~。4番のマクドで。」
「4番はないんです~。マクド?」
ないんです~じゃねぇよ!!
振るなら拾えよ!!
ツッコミありきやろ!?
振って。ボケて。突っ込む。笑いが起きる。
吉本新喜劇見てないんか!!おい!!
ほんで関東で本間にマクド通じへんのか~い!!
その後問題は3問程続き。
我々関西勢は、
「関西なのにおもしろくないよね?」の視線を感じながら結婚式を過ごしました。
今思えば、新婦の親への感動のメッセージの時より会場は静寂に包まれました。
さてさて。
デイサービスセンター空では。
題目の通り、ビンゴ大会を行いました!
皆さんビンゴ好きなんですよね!!
一位には、去年の一年分のアルバム!
その他にも、豪華賞品が目白押し!!

順番にどんどんビンゴになっていきます!!


一番人気の職員手作りの干支の置物!

橋本賞はこちら!!

お手元に見えますのは、
由緒正しき伏見稲荷大社様より頂きました聖なるポケットティッシュでございます。
かしこみ。かしこみ。
大満足頂いたビンゴ大会は無事終了!
早いもので明日からは2月!
2月にも空には、楽しいイベント盛り沢山ですよ!!
Posted by さんしょう福祉サービス at
20:02
│デイサービスセンター