2018年03月23日
【石田事業所】お茶会!
どーも僕です。
西日本中心に攻めてました。橋本です。
何がって、転勤ですやん。当時の僕でいう所の転校ですやん。
あれ、子供には中々の事ですよ。
今と違って連絡手段ありませんしね。離れたら最後。永遠の別れになりますからね。
なおかつ、転校初日でほぼその後の学校生活決まりますからね?
転校初日の挨拶。ここでどれだけかませるかが勝負となります。
小学3年生の2学期から転校という中々の難易度の転校をした僕は、
その時、ハマっていたクレヨンしんちゃんのしんのすけの物まねで自己紹介をするという
狂気に満ちた行動に出てしまいます。
なんだったら普段からこの喋り方ですけど?というスタンス。
しんのすけ?へぇ~。そんなに喋り方似てるんだ~。というスタンス。
個人的には、結構似ていたと思います。
転校した土地が、福岡から沖縄という事もあり、やや受け。
もはや、現地のやつらは、何を喋っているのかもわからないぐらいの方言。
僕の心は、砕け散る寸前。
いや、負けてなるものか。
ここで、引いてしまえば、終わってしまう。
心を決めて話しかけます。
「ねぇねぇ」
・・・。
無視か。なるほどね。いや、違うか。方言のせいか。
「えー、えー」
これが、沖縄の呼びかけの言葉です。
こういうのも、転勤族の子はすぐ覚えます。
じゃないと、自分の生活に影響でますからね。
あと、クラスのリーダー的存在もすぐ見分けます。
休み時間とかに、自然と人が集まる奴を見つけるのです。
そして、遠巻きから仲良くなり、中心へ近づいていきます。
最終的には、グループ内の重要な役割を誰も気づかない間に受け継いでいるのです。
そうやって、転勤族の子は生き延びる術を学び、実行するのです。
誰から教わる訳でもなく。なによりも自分を守る為に。
ですので、転勤族の子は、大人になると、人当たりがよくて、空気が読める奴が多いと思われます。
絶妙なバランス感覚で、どこのグループにも属さず、丁度真ん中らへんをぶらぶらしてると思います。
でも、今の何でもある時代で、同じ事やれって言われたら出来る自信ないなぁ。
スマホやら、LINEやらでもの凄く気使いそうですもんね。
子供は、子供の社会があって大変ですわな。
さてさて。
デイの3月のイベント「お茶会」3日間の開催でした。
趣向を凝らして、いつもは決まったおやつを食べるだけですが、
今回は、いくつか用意した中から、ご自身で選んでもらうスタイル。
そう、ビュッフェスタイル!(言いたいだけ)
ビュッフェスタイルには、これいるでしょう!ってことで。
はい登場。
メイドさん!!

いつも通りおっさんが変装してると思いました?
今回は、おっさんお休み!笑
デイ空が誇る、20代女性職員でお願いしました!

そう!20代!あれ・・・?20代??

2日目!
なんと10代!!あざます!!(なにがやねん)

ガラスの10代!!(死語)

目の保養!目の保養!!あざます!!(なにがやねん2)

利用者様も、色とりどりのおやつに大喜び!
「これにする!」と好きな物を取っていきます!!

ほんとはね。
3日目もあったんだ・・・。
写真も撮ったんだ・・・。
顔出しNGだったんだ・・・。
じゃぁこうしよう!

ね。これならいいね。誰か分からないもの。うん。20代!20代!
これなんか、手前の方にピント合わせて後ろをボケさせるっていうテクニック付きの写真なのに!!

たまたま、誕生日の方いらっしゃいましたので、メイドさんにお祝いをしてもらいます!

いい記念になりました!!

お二人でも、記念にね!!20代!20代!

うん。顔出しNGの理由は御察しです!
うん!20代!20代!
ハートの下を直接見たいと言う方はですね。
デイサービスセンター空の職員になる or デイサービスセンター空を利用する
のどちらかになります!
見たいよね?見たいでしょ?
じゃぁどうする?
君たちからの電話!
待ってるぜ!!
西日本中心に攻めてました。橋本です。
何がって、転勤ですやん。当時の僕でいう所の転校ですやん。
あれ、子供には中々の事ですよ。
今と違って連絡手段ありませんしね。離れたら最後。永遠の別れになりますからね。
なおかつ、転校初日でほぼその後の学校生活決まりますからね?
転校初日の挨拶。ここでどれだけかませるかが勝負となります。
小学3年生の2学期から転校という中々の難易度の転校をした僕は、
その時、ハマっていたクレヨンしんちゃんのしんのすけの物まねで自己紹介をするという
狂気に満ちた行動に出てしまいます。
なんだったら普段からこの喋り方ですけど?というスタンス。
しんのすけ?へぇ~。そんなに喋り方似てるんだ~。というスタンス。
個人的には、結構似ていたと思います。
転校した土地が、福岡から沖縄という事もあり、やや受け。
もはや、現地のやつらは、何を喋っているのかもわからないぐらいの方言。
僕の心は、砕け散る寸前。
いや、負けてなるものか。
ここで、引いてしまえば、終わってしまう。
心を決めて話しかけます。
「ねぇねぇ」
・・・。
無視か。なるほどね。いや、違うか。方言のせいか。
「えー、えー」
これが、沖縄の呼びかけの言葉です。
こういうのも、転勤族の子はすぐ覚えます。
じゃないと、自分の生活に影響でますからね。
あと、クラスのリーダー的存在もすぐ見分けます。
休み時間とかに、自然と人が集まる奴を見つけるのです。
そして、遠巻きから仲良くなり、中心へ近づいていきます。
最終的には、グループ内の重要な役割を誰も気づかない間に受け継いでいるのです。
そうやって、転勤族の子は生き延びる術を学び、実行するのです。
誰から教わる訳でもなく。なによりも自分を守る為に。
ですので、転勤族の子は、大人になると、人当たりがよくて、空気が読める奴が多いと思われます。
絶妙なバランス感覚で、どこのグループにも属さず、丁度真ん中らへんをぶらぶらしてると思います。
でも、今の何でもある時代で、同じ事やれって言われたら出来る自信ないなぁ。
スマホやら、LINEやらでもの凄く気使いそうですもんね。
子供は、子供の社会があって大変ですわな。
さてさて。
デイの3月のイベント「お茶会」3日間の開催でした。
趣向を凝らして、いつもは決まったおやつを食べるだけですが、
今回は、いくつか用意した中から、ご自身で選んでもらうスタイル。
そう、ビュッフェスタイル!(言いたいだけ)
ビュッフェスタイルには、これいるでしょう!ってことで。
はい登場。
メイドさん!!

いつも通りおっさんが変装してると思いました?
今回は、おっさんお休み!笑
デイ空が誇る、20代女性職員でお願いしました!

そう!20代!あれ・・・?20代??

2日目!
なんと10代!!あざます!!(なにがやねん)

ガラスの10代!!(死語)

目の保養!目の保養!!あざます!!(なにがやねん2)

利用者様も、色とりどりのおやつに大喜び!
「これにする!」と好きな物を取っていきます!!

ほんとはね。
3日目もあったんだ・・・。
写真も撮ったんだ・・・。
顔出しNGだったんだ・・・。
じゃぁこうしよう!

ね。これならいいね。誰か分からないもの。うん。20代!20代!
これなんか、手前の方にピント合わせて後ろをボケさせるっていうテクニック付きの写真なのに!!

たまたま、誕生日の方いらっしゃいましたので、メイドさんにお祝いをしてもらいます!

いい記念になりました!!

お二人でも、記念にね!!20代!20代!

うん。顔出しNGの理由は御察しです!
うん!20代!20代!
ハートの下を直接見たいと言う方はですね。
デイサービスセンター空の職員になる or デイサービスセンター空を利用する
のどちらかになります!
見たいよね?見たいでしょ?
じゃぁどうする?
君たちからの電話!
待ってるぜ!!
Posted by さんしょう福祉サービス at 16:58
│デイサービスセンター