【石田事業所】オムツ技術はいと深し

さんしょう福祉サービス

2017年12月01日 14:11

どーも僕です。

11月に流星を2回も見ました。橋本です。

一回目は、11月18日の21時頃。
緑色の光がうねうねしながらゆっくり進んでいました。
見えますかね?空に定規で線を引いたみたいに一本線が入ってるんですよ。


二回目は、11月21日の21時半頃。
バイクに乗って帰宅途中に空が一瞬昼間みたいに明るくなるぐらいの大きな物。
一瞬の出来事でしたが、でっかいのが「ドンッ」って流れたんです。

疲れて帰ってたんですが、ワクワクしちゃいましてね。
宇宙すげぇって!

どうしても聞いて欲しくて、寝てる嫁に教えようとしたら、
トントンってした手を払われ、不機嫌な声で「疲れてるから」

いやいや、お誘いじゃねーしっ!!

僕のこの宇宙飛行士になって、月面にシャロン展望台を建てるっていう夢を
聞いて欲しかっただけなのに!!

翌日、ニュースで流れてたのを見たらしく。
俺それ生で見たよって言ったらですね。

「凄いやん!見たって言ってくれたらいいのに!!」

・・・・。
顔面月面のクレーターにしたろかいっっ!!

ふぅ。
さてさて。

職員さん同士での研修もありまして。
今回は、オムツフィッターの研修を個人的に受けた職員さんにお願いをして
オムツ研修です。

基本的なオムツの当て方や、応用編。


実際にどのくらいまで吸収出来るのか目で確認したり。
重さを確認したり。


実際に履いてみて、どこから漏れやすいのか確認してみたり。


実際の利用者様の情報を持ち寄って対処方法なども検討したり。

勉強してきた事を皆で共有し、実践で使えるように磨きあげる。
大事ですね。

気持ちよくデイで過ごしてもらえるようにベテランさんも、ビギナーさんも介護技術の向上に
努力を怠らないデイサービスセンター空なのでした。





関連記事